皆さん、こんにちは。静岡県富士市で重量鳶として事業を展開する日東機工株式会社です。
以前の記事でもご紹介したように、弊社が携わっている重量鳶の仕事は専門性が高く、一人前になるまで時間がかかる仕事です。きついと感じる人が多いのが現状ですが、そのぶん大きなやりがいも感じられます。
今回は、これから重量鳶の仕事に就きたいと考えている人に向けて、どのような時にやりがいを感じるか・重量鳶の仕事に向いている人などを詳しくご紹介します。
■重量鳶ってきついと言われる理由は
・ミリ単位で作業を行う責任感
数ある鳶職の中でも、重量鳶の仕事内容は専門性が高く、高度な技術が必要とされています。クレーンやフォークリフトなどを使い、限られたスペースの中に数トンもの大きな重量物を設置するため、ミリ単位で重機を操作できる技術が必須です。新築工事の現場では、重量物の設置が主な仕事ですが、改修工事の現場では機器の解体や入れ替えに携わることもあります。
・危険と隣り合わせの環境
重量物に囲まれた現場での仕事であり、高所での作業も多く、常に危険性やケガのリスクと隣り合わせであると心得ておくことが大切です。重量鳶が取り扱う設備は、空調・給排水・電気など様々ですが、これらの設備は100tを超えるものもあります。ほんの些細な計算ミスや操作ミスによって、万が一このような重量物を落下させてしまうと、大事故や機械の故障につながります。このため、神経を使い、慎重かつ繊細な作業が求められます。
・工程や道具を覚えるまで大変
作業工程や道具を覚えるまでも大変であるうえ、現場に合った判断力や計算能力、図面の読み取り能力も必要とされ、幅広い知識が必要です。安全第一で作業をしながら、工期内で作業を仕上げられるよう、スケジュールを考慮しながら進めていかなくてはいけません。
また、建築工事全般と同様、重量鳶も屋外で行う仕事であるため、天候の影響を大きく受けながら作業を進めます。建設業の中では比較的体への負担は少ないですが、やはり体力はある程度必要です。夏の炎天下や冬の極寒な環境で、体調管理を万全にしながらの作業は、体力的にきついと感じる人も多いのです。
■きついこともあるがやりがいも多い!
上記で紹介したように、重量鳶の仕事はきついこともありますが、そのぶん多くのやりがいを感じられます。作業の規模が大きいうえ専門性が高い仕事であり、誰でもできるものではないため、現場作業が完了した時の達成感は何物にも代えられません。この達成感を味わうために、重量鳶の仕事を続ける人もいるほどです。
重量鳶の仕事は、未経験から始める人も多いですが、経験を重ねるうちに資格や知識が身についてくると、少しずつ現場を任されるようになります。自分の成長を肌で実感できるのも、重量鳶の大きなやりがいのひとつです。
重量鳶の仕事は、重量物の搬入・搬出・設置など、建築工事がスムーズに行われるための重要な役割を担っています。重量鳶の仕事があるからこそ、建築工事が成り立っていると言っても過言ではありません。
重量鳶は魅力的な仕事!人の役に立つ喜びを日々実感できます
■重量鳶の仕事をするのに取得したい資格とは
重量鳶の仕事に就いたのち、スキルを高めるために取得したい資格は複数存在します。未経験から取得できる資格も多いため、少しずつ勉強しながら合格を目指しましょう。
重量鳶の基本とも言える資格は、「玉掛け技能講習修了」という資格です。玉掛けとは、クレーンを用いて荷物を運搬するとき、吊り具を用いて吊り上げ、移動させる際の、荷掛および荷外しの作業をさしますが、場面に応じてかけ方や必要な用具などを使い分けることが重要です。このため、玉掛け作業には資格が必須とされています。クレーンの運転にも専用資格が必要であり、1人で作業できる幅を広げるために、両方の資格を取得する人がほとんどです。
玉掛けと同様に取得しておきたい資格は、移動式クレーンの資格です。つり上げる荷の重さが5トン未満の小型移動式クレーンを運転するには、技能講習の修了が義務付けられています。運転免許がなくとも、18歳以上であれば講習を受けて取得可能です。5トン以上の荷であれば、移動式クレーン運転士の免許が必要です。
他にも、重量鳶の作業現場では、大型自動車の運転が必要となる場面が多いため、大型自動車免許を持っていると、一定条件を満たしたトラックなどが運転できるようになり、こなせる仕事の量が増やせます。
国家資格のひとつであるとび技能士の資格も、重量鳶の仕事をするのに取得を目指したいものです。1級から3級に分かれており、級によって受験資格が異なります。1級を受験するには、所定の条件を満たす必要があり、学歴および実務経験の年数によって条件が変わってきます。
どの資格も、専門の技術や知識を問われる試験をクリアしなくてはならず、一朝一夕で合格を目指すことは難しいものばかりです。その分、資格を取得すると高いスキルを持っていることが証明でき、自分にとって自信になるだけでなく、さらに難度の高い仕事にも取り組めるようになります。
鳶職人が最初に取得する資格!? 「玉掛け」とは?
■重量鳶の仕事はこんな人におすすめ!
重量鳶の仕事は、自発的に行動できる人・仕事に対して意欲のある人・注意力のある人・チームワークを重視した仕事ができる人などにおすすめします。
重量鳶は、専門性の高さから他の鳶職の職人が代わりを務めることは難しく、唯一無二の存在として現場で重宝されます。仕事に対して高い意欲を持ち、自ら行動できる人であれば、技術を高めるための努力を惜しまず、重量鳶のスペシャリストとして活躍できるでしょう。
また、重量鳶が扱う重量物は、数十トンにもおよぶ重さがあり、機械操作にも慎重な作業が求められます。このため、機械を注意深く操作する心がけが重要なのです。ほんの少しのミスも許されない重量鳶の仕事を確実にこなすには、集中力が必須です。
重量鳶が仕事を行う現場は、一人で仕事が完結することはありません。複数人で協力したうえで、適切な作業が必要不可欠です。常に現場を動き回り、安全を確保しながら適切にコミュニケーションをとり、自分の持ち場でスキルを発揮することで、初めて建築現場での役割を果たせるようになります。
鳶職は、重量鳶以外に足場鳶・橋梁鳶・鉄骨鳶・送電鳶など、専門分野によって呼び方が異なります。その中で、幅広い現場で活躍したいと考えている人は、重量鳶の仕事にチャレンジしてみることをお勧めします。
■重量鳶は安定的に長く働ける仕事です
重量鳶は、簡単な仕事ではありませんが、建築工事の現場では欠かせない職種です。重量鳶の仕事に就くことで、機械操作や判断力などの技術が身につき、キャリアアップをめざせるようになります。需要も安定しており、ロボットが代用できる作業ではないため、今後も仕事がなくなることはありません。
先述したように、重量鳶の仕事をするのに必須の資格はありません。未経験であっても、実務経験を積んでいくうちに重量鳶として活躍できるようになります。手に職をつけることで、一生ものの仕事として取り組めるでしょう。
静岡県を拠点としている日東機工では、豊富な実績による高い信頼から、全国から安定して仕事を頂いております。未経験から始めた人でも、経験やスキルを積み将来的に現場監督者として活躍できる環境が整っています。資格取得支援として、玉掛けや特殊車両などの資格取得にかかる費用は会社負担となっており、会社をあげて資格取得をバックアップします。
■まとめ
量鳶の仕事は、取り扱う重量物の大きさや作業の繊細さなどから、きついこともあります。その分、やり遂げた時の達成感は大きく、やりがいも多い仕事です。「建設は鳶に始まり鳶に終わる」と言われるように、あらゆる建築現場で鳶の仕事は重要な役割を担っています。その中でも、重量鳶の仕事は専門性が高く、高いスキルと技術が要求される仕事なのです。
建築業界にも、AIやロボットの導入が進んでいますが、重量物を所定の場所に収める重量鳶の仕事は人間にしか果たせないものであり、需要がなくなることはありません。大きな仕事をこなす達成感を感じたい・高い技術を身につけたいなど、重量鳶の仕事に興味のある方は、ぜひ弊社で一緒に働いてみませんか。
■日東機工では重量物の搬入・据付工事の現場作業員を募集しています
日東機工では、重量物の搬入・据付工事を担当する現場作業員を募集しています。未経験者・経験者は問わず、10代から30代ぐらいの方で、仕事に対して責任を持って真剣に取り組める方であれば大歓迎です。
資格の項で紹介した、玉掛けや小型移動式クレーンなど重量機械の搬入・据付工事に関する資格をお持ちの方や、工事現場での作業経験がある方は、即戦力として働いていただけると幸いです。中型免許をお持ちの方も大歓迎ですが、普通自動車運転免許(AT限定不可)をお持ちであれば問題ありません。入社後、少しずつ資格を取っていただければ、弊社の一員として活躍していただけます。求人募集は随時行っておりますので、弊社の事業内容に興味をもった方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
日東機工は、「安全・コンプライアンス・技術」の3つを合言葉とし、産業機械や重量機械の搬入および据付・移設・解体などの各種工事を請け負っている会社です。工事内容のご提案から、施工・修理・メンテナンスまで、一般的にはそれぞれの専門業者に発注する作業が、全て自社で対応可能です。これにより、コストだけでなく手間や時間も軽減できます。
弊社でお引き受けしている仕事は、大手のクライアント様からご依頼をいただくことも多く、お客様と近い距離でやりとりを行っております。お客様のご要望を直接お聞きできるため、スキルアップが望める職場環境です。あらゆる現場で培ってきたノウハウを先輩社員から受け継ぎ、更なるスキルの向上へ繋げることができます。
安全第一・工期厳守をモットーとして、高品質な作業を施工する弊社で、一緒にスキルを高めていきましょう。皆様からのご応募をお待ちしております。
静岡県富士市を中心に活躍する日東機工での働き方ややりがいは?!